NPO法人尼崎市身体障害者連盟福祉協会

NPO法人尼崎市身体障害者連盟福祉協会のブログです。当連盟に関する様々な情報を提供します。

理事長の健康コラム No.8

葉月「肺炎の後先」

肺は空気中の酸素を取り入れる大事な器官です。肺炎になると、吸気量が減って、必要な酸素が取り込めなくなります。そのために発熱があり、極度の疲労感と無気力感に襲われ、命にかかわる怖い病気です。乳幼児から高齢者まで年齢に関係なくみられます。
 もう30年も前のことですが、大正13年生まれの女性が、医者に通っても微熱が続くといい、息苦しさを訴えて来院されました。呼吸は浅く、触診すると肩・頚から背部胸部が腫れぼったい様子。頚の左右から背中にかけ浅いはりとマッサージを施し、仰向けになってもらい、鎖骨の上下へ軽いはりをしたところ、呼吸が深くゆっくりになり、皮膚や皮下から腫れぼったさが引いていました。
 この経験から初期の肺炎らしい症状にもはりを試みるようになりました。また、多くの患者さんの治療を通じて、肺炎後の症状改善や体調の回復にもはりと軽いマッサージが有効だと分かりました。
 昭和5年生まれの私の兄は70代の頃、心臓病で専門医の治療を受けながらも、風邪を引くと呼吸が乱れ、夜は横たわることができず、布団を抱えるように座って眠っていました。
 そんな時に胸や肩から背中にかけて浅いはりをすると、熱が下がり、息苦しさが和らぐのです。病院を受診すると「肺炎です、点滴をしましょう」といわれ、何日も通院していました。
 つい最近も、70代の女性から元気のない声で予約の電話。いつもと違い、声に勢いがなく、発語もはっきりしません。治療院で話を聴くと、体調不良で入院していたとのこと。元気がないのは、肺炎による疲労感だったようです。触診すると頚から背中、鎖骨の上下の皮膚も皮下組織も腫れぼったく、リンパ鬱滞がありました。頚の右側から肩・背中へ軽微なはりをし、反対側にも同じような処置をしました。腫れぼったさがなくなり、息が深くなって声に張りが出てきました。本人も呼吸が楽になったと実感され、二人で喜び合いました。
 病院・医院という「大船」だけでなく、はり治療という「小船」でこそ助けることができるケースもあるのです。                  
「2013年8月・鍼灸柔整新聞より」

  • 2013.12.16 Monday
  • 15:00

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://amashinren.blog.bai.ne.jp/trackback/207136

Trackbacks

Go to top of page

カレンダー

<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031